こんばんは。
たっちです。
今日は晴れの天気でした。
今日は午後から献血に行きました。
事前に予約して400ミリリットルの献血です。
通算で48回目の献血でした。
献血カードを持っていますが
来年の1月でカードからアプリに切り換えだそうです。
切り換えは良いことだとは思いません。
スマホを持っていないと献血は出来ないということでしょうか。
予約して行っても結構待たされることがありますが、
今回は医師の問診、検査用の採血で
待たされることはありませんでした。
私は左腕で採血してもらうので
順番待ちのために多少待ち時間がありました。
献血用のシートに座って
「お名前をお願いします」と言われて自分の名前を言ったところ、
「合っています」と言われて、
私は認知症ではないので
そりゃー自分の名前を間違えるわけがないじゃないかと
思いました。
(普通は「確認できました」と言うのでしょうか)
こういうやりとりがあると、
看護師さんの経験が浅くて緊張していて、
技術的に不安があるのではないか思っていまいます。
検査用の採血は指先でやるようになりました。
痛いです。
しばらく指先が使えないのは不便です。
別の腕で検査用の採血をする前のやり方の方が良かったです。
以前は必ずもらっていたと言ってよいくらいの箱ティッシュ5箱が
もらえなくなりました。
もらえても今は3箱です。
献血後に腕に巻く不織布包帯の巻き方が少ない。
経費削減でしょうか。
私にとっては不要なグッズをくれなくて良いので、
十分な長さで不織布包帯を巻いてほしいです。
看護師さんは献血者とのコミュニケーションを
重視していると思われました。
やたらと話し掛けられますが、
いろいろと声を掛けてもらって
私にとってはありがたいことです。
献血は健康な人だけができる重要な社会貢献だと
考えています。
ティッシュやグッズがもらえなくても
私は献血は続けます。
必要なことにはしっかりとお金を掛けて
献血制度を維持してほしいと思います。
今日も1日ありがとうございました。