こんばんは。
たっちです。
遠征2日目です。
当地ではみぞれが降りました。
車の温度計は0℃でした。
昨日は取り外したエアコンを電気店に持ち込みました。


↑リサイクル・廃棄処分代で2,640円でした。
今日はシャンドレを外して解体しました。



20年前の古いシャンドレです。
ボウル部分は陶器なのでメチャメチャ思いです。
明日、車に積んで持ち帰ります。
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
遠征2日目です。
当地ではみぞれが降りました。
車の温度計は0℃でした。
昨日は取り外したエアコンを電気店に持ち込みました。
↑リサイクル・廃棄処分代で2,640円でした。
今日はシャンドレを外して解体しました。
20年前の古いシャンドレです。
ボウル部分は陶器なのでメチャメチャ思いです。
明日、車に積んで持ち帰ります。
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
今日は気温が高く良い天気でした。
車の温度計は走行中に19℃を表示しました。
今日は車で310キロ走って、
2号物件で夫婦2人でリフォームです。
3月末と4月末に退去があり、
退去後の部屋を確認して、
どこをリフォームするか決めました。
その後、家内はクロスをはがし、
私はエアコンの取り外しをしました。
↓このエアコンは2001年製です。
初体験ですが、
エアコンを付け替えようと思います。
今日は取り外しを行います。
↑ポンプダウン(冷媒を室外機に閉じ込めること)を
3分間行ってから、2分管・3分管の接続を外しました。
ミスすると室外機が爆発することもあるので、
超ビビりながら慎重に作業をしました。
↑エアコンを留めていた背板を取ったところです。
壁にビス穴の跡が多数開いています。
ちなみに留められていたビスは21本ありました。
ビス穴で星座が描けそうです。(笑)
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
日中は良い天気でしたが、
夕方は風が強くなって寒く感じました。
昨日のリフォームの写真です。
サイディングをビス留めしています。
最初はサイディング用のステンリング釘で留めようとしました。
しかし、最後に釘の頭を叩くときに、
慎重にやってもサイディングの表面を金槌で叩いてしまいます。
傷がついて、最悪の場合はサイディングにヒビが入ります。
ジョイフルAKに行って聞いたところ、
①下穴を開ける
②最後はポンチを使って叩く
ということをアドバイスしてもらいました。
でも、そこまでするのなら釘を使う意味がないと思いました。
そこで、ビス留めを考えました。
下穴を開ける必要があるけれど、
ビスであれば、しっかりと固定することができる。
釘のように経年で緩むことは少ないです。
サイディング用ビスと、↑専用の下穴を開けるドリル刃
を購入してやってみました。
下穴を開けて、皿取も出来るので便利です。
サイディングを傷つけずにしっかりと留められました。
後でビスの頭をコーキングします。
今日も1日ありがとうございました。