こんばんは。
たっちです。
今日は朝は雨でしたが、
その後はほぼ曇りの天気でした。
↓昨日の土間コンクリートの完成写真です。


↑昨日使った木ゴテです。
今日は換気口を製作しました。



↑ユニットバスの換気口です。
ベニヤ板に穴を開けてガラリをビス留めしました。
アルミのじゃばらをつなげました。

↑これを元換気扇が付いていた場所に付けます。
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
今日は朝は雨でしたが、
その後はほぼ曇りの天気でした。
↓昨日の土間コンクリートの完成写真です。
↑昨日使った木ゴテです。
今日は換気口を製作しました。
↑ユニットバスの換気口です。
ベニヤ板に穴を開けてガラリをビス留めしました。
アルミのじゃばらをつなげました。
↑これを元換気扇が付いていた場所に付けます。
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
今日は良い天気でした。
最高気温は23℃でした。
今日はがれきの片付けから始めました。
↑コンクリートがら、石は捨てられないので
床下に入れました。
↑建物の脇は片付きましたが
まだ10袋以上のがれきがあります。
これも床下に入れる予定です。
午後からユニットバスの下地を完成させるために
土間コンクリートを打ちました。
ドライモルタル628円(税込)を8袋買いました。
水を加えて練るだけで良いからと
ユニットバス施工業者さんがドライモルタルを薦めてくれました。
練り舟を買うかどうか迷って、
玄関工事をしてくれた大工さんから借りました。
↑貸してくれたコテは木製です。
木のコテは初めて見ました。
使いながら壊さないかヒヤヒヤしていました。
モルタル4袋打ち終わった後、
ビバホームまで鉄のコテを買いに走りました。
↑モルタル4袋を打った後です。
↑モルタル6袋を打った後です。
8袋を打って土間コンクリート打ちを終了しました。
暗くなったので写真は撮れませんでした。
明日載せます。
今日も1日ありがとうございました。
こんばんは。
たっちです。
今日は良い天気でした。
今朝は電気工事士さんと打合せをしました。
その後、ビバホームに行って壁紙を受け取りました。
午後は注文していた引き違い窓を受け取りました。
その後、法務局に行って抵当権を設定した登記識別情報を
受け取りました。
今日はあまり作業時間が取れませんでした。
↓今日の作業です。
↑木がシロアリに食われています。
役に立たないので取りました。
↑束を買ってきました。
↑束石を敷いて支えています。
↑がれきを取って均して土間コンクリートを打ちます。
今日も1日ありがとうございました。