宅建業開業後のその先へ

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れのち曇りの天気でした。



今日は休養日にしました。

普段より遅めの8時過ぎに起床しました。

今日はランニングクラブ練習会の日でしたが、

参加しないことを昨夜に決めていました。

今週は娘夫婦の中古戸建決済があり、

夫婦でリフォーム作業に取り掛かります。

練習会を欠席して体力の温存を図りました。



今日10月19日は2025年度宅建士試験の試験日でした。

受験した皆さん、お疲れさまでした。

私は2022年度に受験しました。

2時間の試験時間が終わった後は

疲弊しすぎてヘロヘロでした。

自分が合格できるかどうか振り返る余裕はなかったです。

(↑実際のところは試験に落ちたと思っていました。)

時間に余裕を持って試験を終了して、

自信を持って合格発表に臨める人は

本当にスゴいと思っています。



2022年に受験して合格することができたので、

2023年1月に登録実務講習を受けました。

宅建士証を手にしたのは3月でした。

当時はコロナ禍の影響があり、

窓口持参はできずに郵送手続きのみでした。

有効期限があるので

すぐには宅建士証を申請しない人が多いかと思いますが、

私は宅建業免許を取得するつもりだったので

すぐに申請して宅建士証の交付を受けました。



私自身が専任の宅建士になるために

宅建士証の交付を受けたのですが、

いろいろと忙しい状況が続いて

宅建業免許取得申請に時間が掛かったので、

宅建業免許を取得したのは2025年7月でした。

宅建業を開業してから

1件の賃貸仲介をやろうとしましたが、

賃貸物件を登録する前に入居が決まってしまったので、

第1法人所有の戸建を1つ管理している以外は

第2法人の収入が無い状況です。



そんな現状なので

宅建業開業後に経営がまだ軌道に乗らない状態ですが、

今、宅建業でやろうと考えていることは

・第1法人所有の戸建を土地として売主仲介で売却すること

・娘がアパートを購入する際に買主仲介に入ること

の2つです。

宅建業の第2法人は売買仲介を2つくらい行って、

単年度決算で黒字にすることが目標です。



今日も1日ありがとうございました。