こんばんは。
たっちです。
今日は雨のち雪の天気でした。
今日は税理士さんの訪問日でした。
3時間ずっと税理士さんとしゃべっていました。
まず今取得に向けて動いている物件のスペック、
金融機関の融資条件について話しました。
その物件は土地が広いので、
土地、建物を按分する際にどうすれば良いのか
改めて聞いてみました。
契約書には土地と建物の按分した金額を
記載しないようにして、
物件価格で記載してもらう。
按分する際には「固定資産評価証明書」の「価格」を用いて
按分する。
例えば、
物件価格5,000万円で、
固定資産評価証明書の価格が
土地2,000万円、
建物2,000万円の場合、
割合は1対1になる。
その割合を用いれば、
按分した金額は
土地2,500万円、
建物2,500万円となる。
税務署に按分した金額を否認されないように
計算方法のしっかりとした根拠が必要だということでした。
(考え方によって
按分した金額は変わる可能性があります。
詳しくは専門家にご相談ください。)
税理士さんが帰った後に
ビバに行って壁紙を購入しました。
娘夫婦の戸建で使用する予定ですが、
全面的に壁紙を貼り替えるので
「巻き」で購入することにしました。
取りあえずの購入ですが、
50メートル3巻き買いました。
セール期間中で10%オフでしたが、
それでも1巻き1万円以上しました。
巻きで購入しておいて
使うときに糊付けしてもらいます。
今日も1日ありがとうございました。
