こんばんは。
たっちです。
今日は晴れのち曇りの天気でした。
今日も娘夫婦の戸建に行きました。
家内を戸建に送ってから、
私は金融機関に行きました。
用事を済ませて戸建に戻りましたが、
私は体調が悪く地球が回りそうな予感がしました。
私だけ自宅に戻って
軽ダンプのタイヤ交換をしようと思いましたが
断念しました。


↑残されていた銅管を
パイプカッターで切りました。

↑15ミリの石膏ボードでふさぎました。
午後からユニットバスの現調で
職人さんが来てくれました。

↑石膏ボードに書いてくれた図です。

↑現在の床では新規ユニットバスの足が
スタイロフォームを貫通してしまいます。
職人さんに提案されたのは2つです。
1.床部分を全部取り除く
2.24ミリの合板を貼る
せっかく断熱施工されているのを壊すのは
もったいないので、
床全面に24ミリの合板を貼ることにしました。

↑職人さんにドアの幅が短いと指摘されました。
入口右の柱を撤去する必要があると言われました。
先日、大工さんがドア枠を取って直してくれたはずでした。
(↑大工さんが来たときは私は立ち会っていませんでした。)
同じ図面を見ているはずなのに
何が違うのか途方に暮れました。
設備屋さんに連絡して状況が分かりました。
現調に来た職人さんはドア枠を厚さ20ミリで見ています。
大工さんは厚さ15ミリで見ていました。
1つ解決してホッとしました。

↑合板を貼るために塩ビ管を切りました。


↑明日、合板を貼ります。
ユニットバス現調は2回目の経験でした。
毎回勉強になります。
今日も1日ありがとうございました。
