ユニットバスを卸してもらう

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れの天気でした。



昨日は建築資材を卸している会社を訪問して、

ユニットバスのカタログをもらいました。

昨年の7月にこの会社を訪問しています。

私は普段北海道に住んでいますが、

事情(自宅をリフォームする旨)を話して

業者(法人)としての取引をお願いしています。



最初に会ったときに社長さんからは「B to Bの取引」と

言われ、

「B to Bって何?」となった私でした。

B to BはBusiness to Businessの略で

企業と企業が取引することを指します。

ちなみにB to CはBusiness to Customerの略で

企業が消費者と取引することを指します。

B to Bだから卸値で取引してもらえます。

ユニットバスは約60%オフです。



大家さん仲間でユニットバスを交換した人がいて、

私は施工中の現場を見せてもらったことが2回あります。

でも自分ではやったことがないので

サイズも分かっていませんでした。

B to Bで取引してもらうためには、

私が業者としてユニットバスの下地・給排水等を

準備する必要があります。

社長さんに私が基本的なことをいろいろと尋ねたので

大丈夫なのかという雰囲気になりかけましたが、

何とか業者として取引してもらえることになりました。



今日も1日ありがとうございました。

砂壁に石膏ボードを貼る2

こんばんは。

たっちです。



今日は雨の天気でしたが、

夕方は晴れ間がありました。



今日は建築資材の卸会社に行ってユニットバスのカタログを

もらってきました。

帰りにリクシルのショールームに行って、

実際にカタログに載っているユニットバスの現物を見てきました。

ユニットバスについては明日のブログに書くつもりでいます。



リフォーム作業は昨日の続きをやりました。

少ししか進んでいません。

石膏ボード貼り
石膏ボード貼り
石膏ボード貼り

↑石膏ボードを1枚半貼ってみました。

貼ったのは1枚半ですがいろいろと考えながら貼りました。

どこを基準にしたら良いのか。

どういう貼り方が良いのか。

正解を探りながらの作業です。

取りあえず数ヵ所だけビスで留めています。

最後の段階でビス打ち機を使って一気にビス打ちをする予定です。

床とボードの境目に巾木を貼る予定です。

天井とボードの境目にも巾木を貼る予定です。

桜

↑今日の桜です。

残念ですがそろそろ散り始めています。



今日も1日ありがとうございました。

砂壁に石膏ボードを貼る

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ間がありました。



フローリングを貼り終わったので次は壁をやります。

砂壁に石膏ボードを貼ります。

石膏ボード貼り
石膏ボード貼り
石膏ボード貼り
石膏ボード貼り

↑1✕4(ワンバイフォー)の木材を使っています。

幅は19ミリです。

1✕4の木材を使うのは安いからです。

ちょうど良い高さに調整するためにベニヤ板を入れています。

桜

↑近所で咲いている桜です。

きれいです。



今日も1日ありがとうございました。