パソコンを買い替えます

こんばんは。

たっちです。



今日は雨の天気でした。

晴れると思っていたのに晴れませんでした。



今私が使っているパソコンは個人の経費で購入したものです。

購入してから5年半が経ちました。

今も使えていますがこういう状態です。

パソコン
パソコン

↑たぶん内蔵電池パックが膨れているのだと思います。

キーボードが盛り上がっていて、

ノートパソコンのモニター部分が閉まらない状態になっています。

キーボードの端の方は膨れに耐えられずに割れています。

買い替えようとだいぶ前に考えていたのですが、

半導体不足の影響で買い換えの決断ができませんでした。

パソコンはヒューレットパッカード社製です。

一時期は修理しようと思っていたのですが、

サポートとうまく連絡が取れずにそのままになっていました。

もう今は修理することを諦めて新規に購入するつもりでいます。



たぶんコンピュータの購入は今度で9台目か10台目くらいです。

こだわりがある私は4台続けてCPUはインテルのCORE i7を

選んできました。

処理速度が遅いと困るので、

ある程度性能が良い物を選択してきました。

でも今はもうこだわらずに手頃な金額の物で良いと考えて、

CPUがAMD Ryzen5のカカクコム限定モデルを注文しました。

またヒューレットパッカード社製なのですが、

今度はこういうことが無いようにしてもらいたいです。



最近のパソコンは以前の物に比べると重量が軽いです。

そのために以前なら内蔵されていたCD-ROMドライブが

付いていません。

USB差込口の数も少なくなっています。

部品点数が少なくなっているので安くなってもよいところですが、

パソコンもかなり値上がりしています。

私は老眼であるために大きい画面のパソコンが必要です。

この先、あと何台購入することになるのでしょうか。



今日も1日ありがとうございました。

パソコンに会計入力

こんばんは。

たっちです。



今日は今年一番の暑さになりました。

家の中は29℃ありました。



法人の帳簿付けは税理士さんにお世話になっています。

ただ全部を丸投げではなく、

私が担当して弥生会計に入力したものを見てもらっています。

個人の帳簿付けは家内が担当してソリマチに入力しています。

2台のパソコンに会計ソフトを入れて、

それぞれが入力しています。



先日家内のパソコンが壊れて、

出ない(仮名)のパソコンを買った話を

以前のブログに書いています。

忙しくてまだできていなかったソリマチの再インストール

をしようとしたら、

DVDドライブが付いていません。

パソコンがどうりで薄いわけです。

マダヤ電機(仮名)でDVDドライブを購入しました。

再インストールはすぐできましたが、

昨年のデータを読み込んで反映させるのに時間が掛かりました。

でも何とか成功したので家内が入力できるようなりました。



今はパソコンかスマホがないと何もできませんね。

コロナワクチン接種の予約もできません。

まだこの先もパソコンを買い替えることになりますね。



今日も1日ありがとうございました。

パソコン購入から      日本の将来を考える

こんばんは。

たっちです。



今日は午前中に晴れ間が見えましたが、

気温が低めで肌寒い感じでした。



先日ノートパソコンが壊れました。

3月末にHPのノートパソコンを予約しましたが、

半導体不足の影響があったのか、

納期が未定となって仕方なくキャンセルしました。

その後、出ない(メーカー名は仮名)のパソコンを予約、

その時点での予定納期は5月21日でした。

しかし最近になって納期が6月24日に変更され、

もうこれ以上は待てないので、

次の日にも近所の家電店で買うつもりでいたところ、

ポストに不在通知が入っていて、

出ない(仮名)からパソコンが配送されたのだ

ということを5月22日に知りました。



再配達されたパソコンを手に入れて喜んだのもつかの間、

設定途中で画面が真っ黒になって、

マウスのカーソルだけが見える状態になりました。

サポートを受けたくて電話番号を調べて、

もしかしたらサポートが有料かもしれないと思ったけれど、

背に腹は代えられずに電話をかけたところ、

サポートに出てくれたのはたどたどしい日本語を話す

外国人の方でした。

不安を感じながらサポートの指示を受けましたが、

指示通りに操作した結果、復旧に成功しました。



今回の経験でいろいろと考えました。

日本メーカーのパソコンは値段が高いので

買う気にはなりませんでした。

でも日本メーカーであれば、

納期は守られていたかもしれないと思っています。

納入直後の不具合もなかったかもしれないと思っています。

しかし値段が高い日本メーカーに競争力はありません。

そして今までのような至れり尽くせりのサポートは

受けられない現状があります。



パソコンを購入しようとして、

以前とは置かれている状況が違うことに気付きました。

どうすんの、これからの日本!?

コロナ禍がなくても、

日本は変わっていく必要があると強く思いました。



今日も1日ありがとうございました。