年賀状

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ間がありましたが雪の天気でした。

量は降らなかったので良かったです。



年賀状を出す人が減っているようです。

私は枚数は減りましたが、

元同僚、友人や親戚の方に出しています。

年賀状を出すのに手間とお金が掛かりますが、

1年に1回近況を伝え合うための手段としては

良いものだと思っています。



私は58歳です。

年齢的に元同僚の方たちからは「退職しました」、

あるいは「退職します」という便りが増えました。

60歳で退職となっても、

まだ再任用という勤め続ける選択肢があるので、

教員を続ける人が多数です。



私は不動産賃貸業を専業でやりたかったので、

早期退職して起業しました。

教員で早期退職する人はほぼいないです。

私はどう見られているのか元同僚の人たちに聞いてみたいです。



今日も1日ありがとうございました。


FIREではなく転職

こんばんは。

たっちです。



今日は気温は低めで風が強いです。

窓を開けられないのでエアコンを使っています。



今日は日曜日です。

日曜日はトラックが少なくて移動しやすいので、

休みにせず大抵リフォームに行くことが多いです。

でも今日は休んでいます。

なぜかと言うと、

腰が痛くて作業ができないからです。



疲れが溜まっているかもしれないと感じていて、

休みを取りたいと家内に言っていた時に、

くしゃみで腰痛が悪化しました。

これは「休みなさい」と

神様が言ってくれているのだと思います。



近頃FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉を

よく目にします。

FIREの意味 =「経済的に自立して、早期にリタイアする」

自分はFIREに該当していると思っていましたが、

最近違うのではないかと思い始めています。



経済的に自立しているか?

自立していると思っていますが、

毎月お金のやりくりをしている状況です。

勤めていた時は、

月末の銀行口座残高を気にすることは

今ほど無かったです。



早期にリタイアしたか?

勧奨退職に応募して定年前に辞めました。

法人を立ち上げて役員職ですが、

夫婦で働いていることが多いです。

働かずに旅行に行ったりする、

人生を謳歌するイメージではないです。



イメージ的にピッタリと来るのは、

私の場合は「FIREではなく転職」という感じでしょうか。

でも勤め人時代と違って気楽です。

休みたいと思ったら休めますし、

やる、やらないを自分でコントロール出来るのは

自分で事業を立ち上げたからこそですね。

自分たちの力でどこまでやれるのかは分かりませんが、

希望に向かって頑張って取り組んでいきます。

もうしばらくは「労働力投入」して頑張ります。



今日も1日ありがとうございました。



4月1日に思うこと

こんばんは。

たっちです。



朝は釣りに行ってきました。

風が冷たくて2時間で帰ってきました。



4月になりました。

新年度の始まりです。

勤めていたときであれば、

年度変わりで所属が変わり、

いろいろと考えるところはあったかと思います。

でも今は退職しているので、

退職後3年目に入ったという区切りの意識だけです。



ただ3年目に入るので、

この2年間で自分は成長しているのかは気になります。

会社としては所有する賃貸物件を増やして、

規模をさらに拡大する必要があると思います。

私生活では生活の質を向上させたいです。

暖かくなってきたので、

やりたいと思うことに積極的に取り組みたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。