同級生と会食しました

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でしたが、

もう少し気温が上がってくれるとうれしいです。



昨日は高校の同級生と久し振りに会食しました。

2年ぶりくらいで会ったと思いますが、

還暦前のおじさん同士なのでお互いの姿を見ながら、

「おじさんになったなあ」と思っていたはずです。



彼は現役の銀行員なので、

銀行の融資姿勢について教えてもらいました。

たぶん銀行によって金額に違いがあると思いますが、

その金融機関のおよその融資上限金額はあるようです。

支店としては本部の顔色をうかがいながら

融資を打診する、融資するという部分があるようです。

やはり話を聞いていると、

融資金額は信用金庫<地方銀行<都市銀行という感じで

金額が大きくなると思います。



融資の際に銀行はしっかりと担保を確保した上で融資をします。

不動産は担保が取れるのでいくらでも融資しても良さそうなものですが

そうではないらしいです。

その支店の支店長の融資姿勢が影響するそうです。

製造業が得意な支店長がいれば、

不動産が得意な支店長もいる。

赴任してきた支店長によって

融資の出方が変わるということはあるのですね。



後半は家族の話になりました。

以前FIREした大家さんと話をしたことがありますが、

FIREすると夫婦で家にいることが多くなるので、

些細なことがきっかけでケンカになるということでした。

FIREしたあとはなるべく夫婦が別々の時間を

持つようにしているということでした。

ウチも同様だという話をしました。

彼の家族は奥さんとお子さん2人です。

彼の家族の話で

子ども2人が奥さんの味方になって、

1対3の展開になることがあるそうです。

「亭主元気で留守がいい」というTVコマーシャルがありましたが、

私の年代の夫婦関係においては

程度の差はあってもそういうことが言えるのでしょうね。



今日も1日ありがとうございました。

用事をこなす

こんばんは。

たっちです。



今日は日差しが厳しかったです。



今日は買い出し、銀行、

火災保険の契約、9号物件片付けと忙しい1日でした。



明日までビバが10%オフのセールをやっています。

9号物件で使う階段照明用のLED20W型を買いました。

実家のトイレの握り玉が調子が悪いので、

交換用の握り玉も買いました。



帰り道に銀行に寄りました。

個人所有8号物件戸建の支払いの引き落としに行きました。

管理会社さんの管理料の支払い費用です。



火災保険料の見直しをしています。

8号物件戸建の火災保険更新ですが、

保険会社を変更して5年契約の年払いにしました。

続いて5号物件店舗付戸建の火災保険は

11月に更新でしたが8月1日で切り替えます。

途中解約で返戻金をもらいます。

こちらも5年契約の年払いにしました。

今日代理店さんに自宅に来ていただいて契約しました。

初めてスマホで口座振替の手続きをしました。



午後から9号物件に行きました。

まず階段照明の蛍光灯をLEDに交換しました。

階段LED照明

↑これで電気代が半分になるはずです。

次に今まで機会を逃していた屋根の点検をしました。

9号物件
9号物件
9号物件
9号物件
9号物件屋根
9号物件屋根

↑屋根はサビがない比較的きれいな状態だったので安心しました。

1つあった空室が8月1日入居開始になるので、

空室に置いてあった作業道具を片付けました。

9号物件

↑おかげさまで9号物件は満室になります。

名残惜しかったですが9号物件を後にしました。



今日も1日ありがとうございました。



用事をこなす

こんばんは。

たっちです。



今日は曇りの天気でしたが

時々うっすらと陽が射しました。



朝は夫婦で銀行に行きました。

H信金、H銀行、ゆうちょ銀行に行って

資金の移動です。

退職してからは給与振り込みがないので、

個人の不動産用口座から生活費用のゆうちょ銀行口座に

お金を移しています。

別口座ですが住宅ローンの支払いがあるので

残高を確認してショートしないように

気を付けています。



午後はジムに行きました。

5日ぶりでした。

不動産関係の電話が2件ありました。

2号物件の貯水槽清掃が終わったという業者さんからと

2号物件の火災保険の適用を受けるために鑑定の

立会をお願いした管理会社さんからでした。

鑑定してもらうのはエアコンから漏れた水で傷んだ

フローリングの床です。

鑑定人さんからは水漏れを起こしたエアコンを見たかったと

言われたそうですが、

取り外したエアコンは浜屋さんで

引き取ってもらったので今はありません。

でもエアコンが無くても認定は大丈夫そうでした。

夕方に歯医者さんで検診を受けて1日が終わりです。



今日も1日ありがとうございました。