もうすぐ法人の決算です

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れの天気でした。



今日は税理士さんの訪問日でした。

もうすぐ法人の決算です。

税理士さんにはまだ全部を見てもらっていませんが、

法人第4期の決算は黒字決算で

利益率は10%を越える予定です。

4期連続の黒字で増収増益です。

私は黒字決算にこだわっています。



毎回税理士さんからお話を聞くのを楽しみにしています。

ある経営者さんは個人の所得税率にこだわりがあるそうです。

その人は最高税率55%(所得税45%、住民税10%)

で税金を支払いたいのだそうです。

(税率が間違っていたらゴメンナサイ)

最高税率の適用を受けるには年収5,000万円以上だそうです。

スゴすぎですね。



今、乗っているワゴン車の調子が悪くて

乗り替えることを考えています。

でも次に乗る車はどんな車が良いのか悩んでいます。

来期から車両費を法人事業の経費でまかなう予定でいます。

今までは個人事業の経費でしたが、

個人の物件を売却して収入が減ってしまったので

法人事業経費として扱うことにしました。



そこで車の減価償却率が話題になりました。

私はあまり法人の経費を増やしたくないので

中古車を買うつもりでいたのですが、

例えば5年落ちの車を買うと償却年数は1年です。

例えば200万円の中古車を買った場合、

基本的には200万円を1年で償却することになります。

今のウチの法人でこれをやったら絶対に赤字決算になります。

赤字にしないために役員報酬を減らすということが

一つの手であるらしいのですが、

車を買うために役員報酬を減らすことには抵抗があります。

税理士さん曰く、

やはり私と同様に考える経営者の方がいて、

車を買うために役員報酬を減らすことは

避けたがっていたようです。



新車の場合は6年で償却するので、

300万円くらいの国産車であれば、

ちょうど良い償却具合になるようですが、

私はそれにも抵抗があります。

やはりまだまだ規模拡大が必要で、

家賃収入をもっと増やさないとダメだという

結論になりました。

早く所有物件を増やして

気兼ねなく経費を使えるようになりたいものですね。



今日も1日ありがとうございました。


法人の決算

こんばんは。

たっちです。



今日は29℃でした。

暑かったですが、

昨日と比べると涼しかったです。



今日は税理士さんの訪問日でした。

6月分の記帳を見てもらいましたが、

7月が法人の決算月なので着地点の話をしました。



法人は2期目の決算になります。

1期目は新規に物件を取得したばかりで

家賃収入が少なく、

経費や税金が重かったです。

それでも黒字決算で終えることにこだわりました。

不動産取得税の額が大きかったので、

取得税の納付(約120万円)を

2期目に回すようにしました。

アスファルト舗装工事(約70万円)の支払いも

2期目に回しました。



7号物件は購入時は9戸中5戸が空いていました。

そのうちの2戸は安い家賃で埋めて、

残りの3戸はガッチリと時間とお金を掛けて

リフォームしました。

しかし、思っていたようには入居付けが進まず、

満室になるまで時間が掛かりました。

2期目は取得税、アスファルト舗装工事の支払い、

プラスして固定資産税(約70万円)が大きかったです。



2期目の着地点は50万円前後の利益になりそうです。

会社にお金を残したいので、

無理な経費計上はせずに納税したいと思います。

それにしても税金の支払いが重いです。

不動産賃貸業は税金との戦いですね。



今日も1日ありがとうございました。