こんばんは。
たっちです。
今日は雪、晴れ、曇りの天気でした。
寒かったです。
今日は11号物件に行きました。
天気が悪かったので普段より長い区間で
高速道路を利用しました。
ガス会社さんに依頼して
11号物件空室にエアコンを設置してもらいました。
エアコンは施主支給です。
取り付け費用は大家負担です。
私は自分でエアコン取付けをやりますが、
今回はガス会社さんに付けてもらいました。
この時期にエアコンを付けることは大変です。
寒いと手がかじかんで作業がはかどりません。
普段エアコン設置に慣れている人は作業が速いです。
見ていて本当に勉強になりました。

↑換気口の穴を利用して配管を通します。

↑エアコン部材です。




↑エアコン設置終了です。
入隅(いりすみ)の処理が難しいです。
私は苦手です。
ガス会社さんはきっちりとメジャーで測って調整していました。
延長コードを使ってコンセントにつなぎます。
専用コンセントがあったほうが見た目が良いとは思いますが、
専用コンセントでなくても法律に違反するわけではありません。
どこから取っても100ボルトは100ボルトです。
家電量販店にエアコン設置を頼むと
エアコン専用コンセントを設置することになります。
分電盤から専用回路で引くことになります。
その電気工事だけで3万円から5万円掛かります。
今回の取付け費用はたぶん3万円を超えますが、
エアコン本体は3.5万円くらいなので
トータルで7万円くらいの費用になります。
エアコン設置が暖かい時期で
時間に余裕があれば自分でやりたいところですが、
今の時期は避けたい気持ちが強いです。
ガス会社さんは3時間半くらいで設置が終了しました。
私なら1日半くらい掛かったかもしれません。


↑今回はコロナの冷房専用エアコンを設置しました。
夏場以外に暖房でエアコンを使われて
破損しても困るので、
なるべく冷房専用エアコンを使うことにします。
今日も1日ありがとうございました。