来年の目標

こんばんは。

たっちです。



今日は雪の天気でした。



大晦日です。

今年を象徴するように少し忙しない気持ちでいます。



昨日は今年を振り返りました。

今日は来年の目標を考えます。

今年の反省として

自分の時間が少なかったことが挙げられます。

来年は少しのんびりしようと思います。

今年達成できなかった目標に再度取り組みます。



<2024年の目標>

1.良い物件があれば購入する

  年初に中古RCを1棟購入する予定です。

  良い物件があれば積極的に検討したいと思います。

2.宅建業を開業する

  宅建士証の取得のみで終わっています。

  法人を立ち上げて宅建業免許を取得します。

3.富士山に登る

  しっかり準備をして体力を付けておきたいと思います。



まずは気を抜かずに

11号物件(仮)を購入できるように頑張ります。

10号物件を仕上げて入居者さんを迎えます。



今年もたくさんの方にお世話になりました。

ありがとうございました。

また来年もよろしくお願いいたします。



今日も1日ありがとうございました。

宅建士試験から1年

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。



昨年、宅建士試験を受けました。

運良く合格できましたが、

試験終了後は落ちた気でいました。

参照ブログ:(宅建士試験について思うこと

参照ブログ:(宅建士試験勉強中に書い留めたメモ

参照ブログ:(宅建士試験についての考察

あれから1年になりますが

昨年合格できて本当に良かったと思っています。

そうでなければ昨日の同窓会に参加しないで

試験勉強を優先していたと思います。

勉強時間を作るために実家リフォームはやっていないと思います。



宅建士試験合格発表後はほぼ最短で手続きを進めました。

今年の3月には宅建士証の交付を受けていますが

新規法人を立ち上げて宅建業免許取得には至っていません。

大変な思いをして試験に合格したのに停滞しているのは

自分で考えてももったいないです。

リフォームを終わらせて早急に手続きを進めたいと思います。



・合格点に達している方へ

 合格発表までしばらくは気を揉むと思いますが

 少しゆっくりすることをお勧めします。

 合格した場合のその後についてどうするのか、

 時間を取って考えましょう。

・合格点に達していない方へ

 結果を出せずにショックを受けている方が

 いるかもしれませんが、

 今までしてきた努力は決して無駄にはなりません。

 今後どうするのかを考えながら、

 充電時間として少しのんびりすることをお勧めします。



私は宅建士証の交付を受けましたが

勉強したことがすっかり抜けている状態です。

勉強し直すことが必要であると感じています。

法令が変わることがありますし、

合格しても勉強を続けることは必要なことですね。



今日も1日ありがとうございました。

宅建業開業費用

こんばんは。

たっちです。



今日は1日雪でした。

気温が高く雪が水分を含んで湿っています。

除雪機を使うようになってから7年になりますが

初めて雪が詰まる経験をしました。

雪が氷となって詰まっていました。



宅建士証を取得するために年明けに登録実務講習を受ける予定です。

その後の流れですが、

宅建士として登録を申請して登録されると、

宅建士証交付を申請することができます。

宅建士証が交付されると晴れて宅建士となることができます。



宅建業を開業するには事務所が必要になります。

私は自宅の1階部分を事務所にする予定です。

宅建業開業に合わせて新規で法人を立ち上げます。

法人設立は2回目の経験になりますが、

ほぼ設立方法を忘れているので一からの取り組みになると思います。

少し心配なのは開業費用です。

不動産賃貸業の法人を立ち上げるときは会社の設立費用だけでした。

宅建業の場合には会社設立費用以外に

宅建協会への入会金が必要になります。

でも今調べたところ80万円ちょっとくらいで収まりそうです。

宅建業免許申請費用、会社の登記費用等と合わせても

120万円くらいあれば大丈夫そうです。



忘れていましたが法人設立には資本金が必要になるので

その分も見込んでおく必要がありますね。

そうなると資本金(100万円)、事務所開設用品費を含めると

トータルで約250万円くらいになるでしょうか。

事務所を新規に借りる必要がないので

その分はお金が掛からずに開業できると思っていましたが、

やはり200万円以上掛かることが今はっきりとしました。

しっかりと開業準備を進めたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。