こんばんは。
たっちです。
今日は晴れのち曇りの天気でした。
今日は娘夫婦の戸建に行きました。
先日、設備屋さんに
ユニットバスの換気扇について相談しました。

↑娘夫婦の戸建のユニットバスに接続していたのは
なんと室内換気用の換気口でした。
室内の24時間換気システムです。
24時間換気システムは室内の空気を回して
結露を防止するものだと私は考えていたので
ビックリしました。
湿気を含む浴室内の空気を循環させるとは
どういう意図だったのでしょうか。
私はこの状態はダメだと考えていたので、
新しいユニットバスを入れる際には
室内換気システムとは切り離すつもりでした。
外壁に穴を開けて換気口を設けて、
浴室の換気扇を使ってアルミ蛇腹を通して
換気するつもりでいました。
設備屋さんに聞いてみたところ、
私と同じ考えでした。
私の見立てと同じでうれしかったです。

↑ユニットバス解体時に
室内換気用の塩ビパイプを切断していました。


↑今日、さらにパイプを切りました。
切断したところにフタをするつもりです。
設備屋さんに
外壁に穴を開けるためのホルソーについて
相談したところ、
設備屋さんに開けてもらえることになりました。
しかも見積金額を高めに見ていたので、
追加工事代金無しでいいと言われました。
ありがたいです。
他にも工事をお願いしたので
追加代金は掛かると考えていますが
良かったです。
私は専門業者ではないので
経験値が足りません。
自分でこうだと思っても、
自信を持って判断できることは少ないです。
自分が所有する賃貸物件ではなく、
今回は娘夫婦の戸建なのでいろいろと気を遣います。
業者さんたちと協力して
戸建を仕上げたいと思います。
今日も1日ありがとうございました。
