こんばんは。
たっちです。
今日は晴れの天気でした。
今日は地元の眼科に行きました。
2年ぶりで眼底検査を受けました。
異状なしでホッとしました。
検査には瞳孔を開く薬を使います。
目薬をさしてから
4時間くらいは瞳孔が開いているので、
まぶしくて物が見づらかったです。
その間は自転車や車等の車両に乗ることはできません。
家内に送迎を頼みました。
北海道でも暑い日が毎日続いています。
北海道でもエアコンがないと
年々過ごしづらくなっています。
私は自分でエアコンを設置するので、
エアコン設置について仲間の大家さんや親戚から
相談を受けることが多くなりました。
先週、自宅事務所にエアコンを設置しました。
通算で14台目のエアコン設置でした。
エアコン設置について少し書きたいと思います。
エアコンを取付けするのに資格は必要ありません。
でも、コンセントを設置したり、
ブレーカーを増設したりするとなると
電気工事士資格が必要になります。
エアコン取付けに電気工事士資格を義務づけると
設置できる人は限られるので、
設置工事費は値上がりすると思います。
家電量販店では
別回路でエアコン専用コンセントを設けることを
必須としています。
専用コンセントは以前は必須とされていなかったので、
壊れたエアコンの入替時に
専用コンセントを設ける必要が出てきます。
この工事には電気工事士資格が必要なので
エアコン設置業者が電気工事士資格を持っていないと、
資格を持った人を別に呼んでくる必要があるので
工事代金は高くなります。
専用コンセント設置費用は3万円くらいでしょうか。
エアコンを設置するのに
消耗品や部材で1万円弱掛かると思います。
私はその金額が分かっているので、
エアコン設置費用が税込3万くらいなら
出張費、人工代を考慮して安いくらいだと
考えています。
エアコンを施主支給にして
エアコン本体の代金は税込4万円ちょっとぐらいで、
設置費用と合わせて合計で7万5千円くらいに収まるなら
安い方だと考えます。
エアコン設置の経験が豊富になったと言っても
毎回設置工事の度に反省点はあります。
親戚の家に設置した時にはお礼を頂戴しましたが、
仲間の大家さんの物件にエアコンを付けて
設置工事代金をいただくことは考えていません。
専門業者でない私は所詮素人だからです。
私が設置して不具合が起きた時に
責任は取れないからです。
自分が所有している物件であれば、
エアコンに不具合が起きた時には
管理会社さんから自分に連絡が来ます。
自分が大家であれば、
いかようにも対処することはできると思っています。
でも、自分で所有してない物件では
対応するのが難しいと考えます。
エアコンの取付けは2人で行えると楽です。
私の理想としては
仲間の大家さんが主で私が手伝いに入る形で
エアコンの取付けをすることができれば良いと
考えています。
今日も1日ありがとうございました。