こんばんは。
たっちです。
今日は晴れの天気でした。
気温がぐっと下がって秋の天気です。
今日はランニングしました。
11キロ走りました。
ふくらはぎに痛みが出ました。
駅伝まであと9日です。
今日、10月5日の札幌ハーフマラソンの
ゼッケンが届きました。
昨日の試合結果でロコ・ソラーレが
オリンピックに出場しないことが決まりました。
今朝の北海道新聞には
ロコ・ソラーレのこれまでの功績をたたえる記事が
掲載されていました。
ロコに対しては「本当にお疲れさまでした」、
「感動をありがとう」という声が大半だと思います。
その一方でボディービル競技に参加した藤澤選手に
対する批判の声をSNSやネット上で目にしました。
「勝てば官軍、負ければ賊軍」という言葉が
頭に浮かびました。
1つの競技を高いレベルでやり続ける難しさは
一般の人には理解されにくいと思います。
10年以上もメディアにさらされ、
結果を求められ続けてきたロコ・ソラーレですから
心身共に大変だったと思います。
毎年競技レベルが上がり、
チームとしても進歩を求められる中で、
藤澤選手がボディービルに挑戦したことは
良いことだったと考えています。
アスリートとして骨格や筋肉について
学ぶ機会を得られたと考えます。
その中にはカーリングに通じる気付きが
いろいろとあったと想像します。
全くレベルが違う話になりますが、
ウチは不動産賃貸業を始めて11年になります。
10年以上続けているので、
初期の頃に感じていた
「何が何でもという頑張る気持ち」、
「物件を購入できたときのワクワク感」は
経験を経るごとに減ってきている感じがします。
仕方がないとは思うものの、
少し寂しさを感じることでもあります。
師匠のきみ子さんには叱られそうですが、
実際のところはそうなので
私はその事実を認めようと思います。
その上でこの先も不動産賃貸業を続けていくつもりです。
第2法人を立ち上げて不動産業に踏み出したのは
新たな進歩を求めての決断です。
なかなか収益物件を購入できない状況で、
この先どうやって行けば良いのかという問いに
対する答えです。
歩みは遅くて苦労が多いですが、
今までとは違った取り組みを始めています。
うまく行くかどうかは分かりませんが、
今行動している経験が次の展開に生きてくるのは
間違いないと思っています。
どんなレベルでも
続けることは難しいです。
でもどんな形でも
続けることが大事だと考えています。
今日も1日ありがとうございました。