こんばんは。
たっちです。
今日は雨、曇りの天気でした。
今日午前は少し株価を見ていました。
その後、ゴミ捨てに行きました。
軽ダンプから全てのゴミを降ろすことができて
スッキリしました。
午後は車検に出した車を受け取り、
歯科通院しました。
リフォーム作業をしていると
「何でだろう?」となることがよくあります。
一昨日、娘夫婦の戸建でキッチンを解体しました。


↑混合栓はきれいだったので取り外して
他の物件で使うつもりです。


↑IHコンロと混合栓は私が外しましたが、
それ以外は家内がインパクトドライバーを使って
扉等を外しました。

↑混合栓を外してシンク天板周りのコーキングを切ると
天板が外れました。
キッチンを外したところで
「何でだろう?」となりました。
テツandトモが思い浮かびました。
キッチンの下前面に巾木が付いていました。
5センチくらいかさ上げされて
キッチン高さは90センチでした。
ツーバイフォーの木材の上にベニヤ板が乗っています。
「何でだろう?」と思ってはがすことにしました。
私の予想は
キッチン下の配管スペースを確保するために
かさ上げしたのではないかというものでした。


↑塩ビパイプが普通に立ち上がっていました。
ビックリしました。
キッチンがかさ上げされていると気付いた時に
もしかしたら何かあるのではと考えて、
キッチンの発注を一時止めてもらいました。
杞憂に終わって良かったです。
この状況で考えられることは
1.キッチン発注時に高さを間違えて、
建て主さんに文句を言われないように5センチ高くして
キッチン高さを90センチにした。
2.キッチン周りにタイルが貼られていますが、
そのタイルに合わせるために高さの調整をした。
私は1の可能性が高いと考えています。

↑取り外したIHコンロです。
天板を外した状態を見るのは初めてでした。

↑次回はキッチンを捨てに行きます。
リフォーム作業をしていると、
「何でだろう?」、
「何でこんな施工をしているのだろう?」と
考えることがよくあります。
「あーかな、こーかな」と
自分で推理することが楽しみの1つでもあります。
今日も1日ありがとうございました。