住宅金融支援機構高齢者向けリフォーム融資通らず

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ、雪、晴れの天気でした。



実家リフォームを行うための融資を受けようと

いろいろとやってきましたが、

ほぼその見込みは無くなりました。

1993年に土地と建物を父と母で2分の1ずつの持ち分にしました。

その後、事情があって両親は2003年に離婚しました。

他人が2分の1ずつ所有しているために融資は不可ということです。

父は被保佐人の指定を受けています。

保佐人である妹が家庭裁判所に請求して許可を得れば、

抵当権の設定は可能だと考えていました。

でもダメでした。



最近、「リバースモーゲージ」という言葉をよく聞きます。

自宅を担保にお金を借りることです。

当初はリバースモーゲージでお金を借りることを妹が考えていて、

私には何の相談もなく勝手に金融機関に話を聞きに行っていました。

何の戦略もなく話を聞きに行って融資は不可と言われていました。

リバースモーゲージはデメリットもあるので

私は他のローンを考えていました。

宅建士試験の勉強中に「住宅金融支援機構」で

高齢者向けのリフォーム融資があることに気付いて、

ネットで詳しく調べました。

私たち夫婦が付き添って

母が住宅金融支援機構でカウンセリングを受け、

保証限度額設定を申請するために頑張って必要書類を集めていましたが

残念ながらストップしました。



住宅金融支援機構には

家庭裁判所に許可をもらうという話をしましたが、

他人同士の共有名義ではダメだそうです。

父が持っている持ち分を母に移さないと

融資はできないということでした。

この高齢者向けリフォーム融資は存命中は利子だけを支払い、

元金の返済は亡くなった後に自宅を売却するか、

相続人が返済するかを選択することになっています。

手続きはいろいろとあって面倒なのですが、

低利で借りられるのでこの融資を受けたかったのです。

(諸費用として保証限度額設定料、事務手数料、保証料、

 適合証明を受けるために検査機関に支払う費用などが発生します)



父が持っている持ち分を母に移すのに

最低でも数百万円は必要になると思います。

そうであれば、

その数百万円をリフォーム費用に充てた方が良いと思っています。

せっかくこういう制度があるのだから、

融通をきかせて困っている高齢者に融資してほしいです。

家内はこの件でかんかんに怒っています。

まだ融資申込みは完全には断っていません。

もう少し時間を掛けたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。

登記情報提供サービス

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れる時間がありましたが、

曇り、雨の天気でした。



実家をリフォームするために住宅金融支援機構の

融資申込手続きを進めています。

高齢者向けのリフォーム融資です。

毎月利息のみを支払って、

元金返済は相続発生時に物件を売却して一括返済します。

先日、住宅金融支援機構のカウンセリングを受けた後、

窓口が高齢者住宅財団に変わりました。

保証限度額設定(←いくらまで融資できるのかを決定します)申請書を

提出するために必要な書類を集めています。



提出書類に公図、地積測量図、建物図面があります。

法務局で入手できますが、

法務局まで行くのが手間なのでインターネットで入手しました。

登記情報提供サービス

↑公図、地積測量図、建物図面がそれぞれ362円でした。

金額は直接法務局で入手する場合に比べて安いです。

クレジットカード払いです。

公図の表記がなかったので電話で聞きました。

公図が欲しい場合は「地図」にチェックマークを入れます。

少し面倒なのは事前登録が必要なことです。

登録することで利用者ID番号をもらえます。



このサービスで不動産登記全部事項証明書も入手することが出来ます。

一度登録しておけば、

気になる物件をセルフ物上げすることも可能になります。

便利になって助かりました。



今日も1日ありがとうございました。

マイナンバーカードがあっても・・・

こんばんは。

たっちです。



今日は雪が降りました。

根雪になるのが遅れることを祈ります。



実家をリフォームするために

住宅金融支援機構で融資を受けようと考えて

提出書類の準備を進めています。

戸籍謄本を取ろうとして調べていたところ、

マイナンバーカードがあればコンビニで取れることが分かりました。

「これは便利になった」と喜んだのも束の間、

事前に利用者登録が必要だと分かりました。

「しょうがないなー」と思いながら、

一回手続きしておけばこの先も使えるのだからと

登録することにしました。



毎年eーTaxで確定申告はしているので、

カードリーダーはすでに持っています。

マイナンバーカードも用意して説明を読みながら

ネット上で手続きを進めました。

しかし都道府県を指定して市町村を指定しようとしたときに、

何と私の実家の市ではまだこのシステムに対応していないこと

が分かりました。

人口数十万人の政令指定都市なのに

元市民としては本当にがっかりです。



今、政府はマイナンバーカードを普及させようとして、

一生懸命に宣伝しています。

持っていない人がマイナンバーカードを作れば、

20,000ポイントがもらえる制度になっています。

でもなかなか普及しません。

私は何年も前に住民基本台帳カードから

マイナンバーカードに切り替えました。

今と違ってわざわざ市役所に出向いて手続きをして

受け取りました。

途中で電子証明の期限が切れたので延長手続きにも行っています。



お金を掛けるのは20,000ポイントではなくて、

使えるシステムにするために

システム整備にお金を掛けることではないですかね。

安心して便利に使えるシステムだと分かれば、

宣伝しなくても皆が使い始めると思います。

住民基本台帳カードから何年経っているんだろうと思います。



今日も1日ありがとうございました。