コンクリート作業について

こんばんは。

たっちです。



今日は暑い1日でした。

家の中が蒸し蒸しとしています。



コンクリート型枠を明日もやる予定でいます。

でもたぶん明日で一区切りになります。

9号物件駐車場のアスファルト舗装工事をどのように施工するのか。

そっちの計画を進めながら考えたいと思います。



今回「まぜ太郎」を投入したことで

コンクリートを使うことがかなり身近になりました。

今はアスファルトの方が難しい感じがしています。

昨年8号物件戸建で駐車造造成を業者さんにやってもらいました。

庭をつぶして砂利を入れて駐車場2台分を造成しました。

次回戸建を購入して自分でやる場合、

掘削した残土の問題をクリアする必要がありますが、

掘削して砂利や砕石を入れて転圧した後で、

コンクリート型枠を使ってインターロッキング仕様に

することは可能だと思っています。

時間はかなり掛かりますが、

そんなやり方も有りではないのかと考えています。



9号物件ではコンクリート型枠を使って作業を進めています。

最初は平板(30センチ×30センチ)を購入して

敷き詰めることを考えていましたが、

概算で必要枚数を計算したところ

150枚×330円=49,500円になります。

そうであれば、まぜ太郎を購入してコンクリート型枠を

やろうと思いました。

こういう作業が面倒に感じられて好きでない人は

やらない方がいいと思います。

楽しみながらやる趣味の世界です。



今日も1日ありがとうございました。



まぜ太郎を実戦に投入

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

でも相変わらず気温が低いです。



いよいよ「まぜ太郎」を実戦に投入する日が来ました。

まぜ太郎
まぜ太郎
まぜ太郎

↑決戦に備えて温存してきた新兵器「まぜ太郎」を投入。

(加藤ひろゆき先生風味な語り口)

コンクリート型枠

↑まずは地ならし。

レーキを使って砂利をならした後、

アスファルトタンパーで固めました。

写真はタンパーで固めた後のものです。

コンクリート型枠
まぜ太郎

↑砂利、セメント、砂の順番で「まぜ太郎」に投入しました。

まぜ太郎

↑砂利が水分を含んでいたためか、

うまく混ざらなくてダマができてしまい焦りました。

YouTubeで予習したから大丈夫だと思っていましたが、

やはり実戦には経験が必要でした。

練り舟の中で練り直してなんとかリカバーできました。

コンクリート型枠
コンクリート型枠

↑コンクリートを練るのがうまく行かず焦っていたため、

1回目にコンクリート型枠の表裏を間違える痛恨のミスを犯しました。

家内に怒られました。

写真の左側が失敗した1回目です。

コンクリート型枠

↑写真左側から作業を進めました。

コンクリートブロックを作るのがだんだんとうまくなっています。

コンクリート型枠

↑今日はここまでで終了しました。

明日も大人の泥遊びは続きます。



今日も1日ありがとうございました。

ほっとしていましたが・・・

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ、曇りの天気でした。

曇ると風が冷たかったです。



昨日の売買契約が終了したことで、

ここ最近の落ち着かなかった気持ちが解放されて、

束の間ほっとしていました。

しかし、このアパートをどのように運営すべきかを考え始めると

落ち着いていられなくなりました。



駐車場をどうするべきか。

土地は広いですが、

地面には水たまりができる場所があります。

砂利を入れて整地するのか。

お金を掛けてアスファルト舗装するのか。



満室で物件を購入できるはずでしたが、

入居申込がキャンセルになり、

新たに退去が発生する状況です。

契約は終わったけれど、

まだ決済が終わっていない微妙な立場のために

動きたくても動けません。

早くリフォームに取り掛かりたいところですが、

引き渡し前に可能なのかどうか。



指値が通ると分かった日は

うれしい気持ちでいっぱいでしたが、

今は現実問題に直面しています。

まあこういうもんです。

今までもそうでした。

これからだってそうだと思っています。

これが私の大家としての仕事です。

入居者さんに

「リーズナブルで居心地のよい住環境を提供する」ために

大家として頑張る所存です。



今日も1日ありがとうございました。