コンクリート型枠

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

車の中は暑かったです。



まぜ太郎投入3日目。

ようやくコツをつかんできました。

コンクリート型枠

↑コンクリート型枠(黒い枠)を2つ使って進めています。

今日はここから始めました。

モルタル作りですが当初の半分の量で練ることにしました。

セメント0.5袋+砂2袋で練りました。

量が少ない方がまぜ太郎のミキサー部分を

より傾けることができるので、

ダマができなくなりました。

↑今日は順調に作業が進みました。



今日も1日ありがとうございました。

「まぜ太郎」が「なぜ太郎」に

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

暑いと思っていましたが、

最高気温は17℃だったようです。

低い気温に体が慣れてしまったので暑く感じたのかな。



「まぜ太郎」を実戦に投入2日目。

昨日は砂利、砂、セメントで練りましたが、

今日は砂、セメントのみでやってみました。

うまく行くはずと思っていましたが、

全然混ざらない!!

材料を砂とセメントだけにして、

これで練るのは楽勝だと思っていたのに!!



最初は砂20キロ×2袋とセメント25キロ×1袋で

様子を見ながら撹拌しました。

今回は「まぜ太郎」の底にセメントが溜まっていました。

前回は底に溜まっていたのは砂でした。

なぜこんなにもうまく行かないのか。

「まぜ太郎」が「なぜ太郎」になりました。(笑)



何回も機械を止めてシャベルで底に溜まったセメントを

かき出しました。

練り舟を使って普通に混ぜた方が早かったと思います。

苦戦していますが、

何とか「まぜ太郎」を使いこなしたいです。

明日もいろいろと試してみたいと思います。


コンクリート型枠

↑上は昨日の写真です。

下の写真は今朝の写真です。

コンクリートが白くなっていました。

↑今日はここまでにしました。



今日も1日ありがとうございました。

まぜ太郎を実戦に投入

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

でも相変わらず気温が低いです。



いよいよ「まぜ太郎」を実戦に投入する日が来ました。

まぜ太郎
まぜ太郎
まぜ太郎

↑決戦に備えて温存してきた新兵器「まぜ太郎」を投入。

(加藤ひろゆき先生風味な語り口)

コンクリート型枠

↑まずは地ならし。

レーキを使って砂利をならした後、

アスファルトタンパーで固めました。

写真はタンパーで固めた後のものです。

コンクリート型枠
まぜ太郎

↑砂利、セメント、砂の順番で「まぜ太郎」に投入しました。

まぜ太郎

↑砂利が水分を含んでいたためか、

うまく混ざらなくてダマができてしまい焦りました。

YouTubeで予習したから大丈夫だと思っていましたが、

やはり実戦には経験が必要でした。

練り舟の中で練り直してなんとかリカバーできました。

コンクリート型枠
コンクリート型枠

↑コンクリートを練るのがうまく行かず焦っていたため、

1回目にコンクリート型枠の表裏を間違える痛恨のミスを犯しました。

家内に怒られました。

写真の左側が失敗した1回目です。

コンクリート型枠

↑写真左側から作業を進めました。

コンクリートブロックを作るのがだんだんとうまくなっています。

コンクリート型枠

↑今日はここまでで終了しました。

明日も大人の泥遊びは続きます。



今日も1日ありがとうございました。