コンクリート型枠

こんばんは。

たっちです。



今日は暑かったです。

まだ暑さに体が慣れていません。

外で作業をしていたので熱中症にならないように

水分補給に気を遣いました。



今日のメインの作業は目地埋めです。

目地埋め

↑目地埋め用の「固まる砂」を自作しました。

YouTubeを参考にさせてもらいました。

セメント1袋+砂2袋をまぜ太郎を使って混ぜました。

目地埋め

↑目地埋め作業中です。

シャベルで溝に「固まる砂」を入れてから、

デッキブラシで均しました。

目地埋め
目地埋め
目地埋め

↑1回目の散水は湿らせる程度でやりました。

1時間後に2回目の散水でたっぷりと水をまきました。

ブロックの間にまだ十分には「固まる砂」が入っていないので

2回目を実施します。

コンクリート型枠
コンクリート型枠

↑コンクリート型枠工事は2つ目の階段前で一時中断する予定です。

土地が下がっているので民地石の高さを調整する必要があります。



今日も1日ありがとうございました。

まぜ太郎を実戦に投入

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

でも相変わらず気温が低いです。



いよいよ「まぜ太郎」を実戦に投入する日が来ました。

まぜ太郎
まぜ太郎
まぜ太郎

↑決戦に備えて温存してきた新兵器「まぜ太郎」を投入。

(加藤ひろゆき先生風味な語り口)

コンクリート型枠

↑まずは地ならし。

レーキを使って砂利をならした後、

アスファルトタンパーで固めました。

写真はタンパーで固めた後のものです。

コンクリート型枠
まぜ太郎

↑砂利、セメント、砂の順番で「まぜ太郎」に投入しました。

まぜ太郎

↑砂利が水分を含んでいたためか、

うまく混ざらなくてダマができてしまい焦りました。

YouTubeで予習したから大丈夫だと思っていましたが、

やはり実戦には経験が必要でした。

練り舟の中で練り直してなんとかリカバーできました。

コンクリート型枠
コンクリート型枠

↑コンクリートを練るのがうまく行かず焦っていたため、

1回目にコンクリート型枠の表裏を間違える痛恨のミスを犯しました。

家内に怒られました。

写真の左側が失敗した1回目です。

コンクリート型枠

↑写真左側から作業を進めました。

コンクリートブロックを作るのがだんだんとうまくなっています。

コンクリート型枠

↑今日はここまでで終了しました。

明日も大人の泥遊びは続きます。



今日も1日ありがとうございました。

外構工事の検討

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れましたが気温は高くありませんでした。



9号物件(仮)の外構工事をどうしようか検討中です。

駐車場の整備をどうするのか考えていますが、

今日はアパートの通路部分についても考えました。

コンクリート型枠

↑コンクリート型枠をアマゾンで注文しました。

この型枠にコンクリートを流し込むと

コンクリートのレンガを作ることができます。

駐車場配置図赤線

↑赤線の通路部分にこのレンガを並べるつもりです。

現在、この赤線部分は民地石で囲われていますが、

敷いてあった砂利が少なくなっていて、

冬場はぬかるみます。

駐車場より先にこちらから始めることにします。

まぜ太郎

↑新兵器「まぜ太郎」を購入します。

今のところは18㎡くらいを施工する予定ですが、

将来的にもっとコンクリートを使う場面が増えるだろうと考えました。

コンクリートはセメント、砂利、砂を混ぜるのが大変です。

YouTube動画を見て勉強しました。

労働力の軽減を図るために導入します。

実際に施工したらブログに掲載したいと思います。



今日も1日ありがとうございました。