宅建士になりました

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気で気温が上がりました。

最高気温は20℃でした。

夏を思わせる日差しを感じました。

(私は北海道民です。)



昨日自宅から届いた荷物の中に私宛の郵便物がありました。

↑ようやく宅建士証が届きました。

1月8日、9日の登録実務講習を受けた後、

1月13日に登録申請して2月20日に登録ハガキが届き、

2月21日に郵送で宅建士証交付を申請しました。

月末締めの10日発行なので、

3月10日付けでの交付となりました。

ほぼ最速で手続きをしたつもりですが

ここまで時間が掛かりました。

↑ちなみに宅建士証裏側は運転免許証裏側みたいな雰囲気です。

申請関係でかなりのお金が掛かっていますが、

宅建士証自体はパウチされたものなので高級感はありません。

宅建士証を取得した後の予定ですが、

新規に法人を立ち上げて

その法人で宅建業免許取得を考えています。



今日も1日ありがとうございました。

宅建士登録

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ間がありましたが雪の天気でした。



今日、「宅地建物取引士登録について」というハガキが届きました。

1月13日に申請してから首を長くして待っていました。

参照ブログ:(宅建士登録手続き

宅建士登録ハガキ

↑北海道知事印が押されています。

これでようやく「宅地建物取引士登録者」になることができました。

次は「宅地建物取引士証」交付申請をします。

宅建士証申請

↑記入途中の「宅地建物取引士証交付申請書」です。

北海道収入証紙4500円分を貼りました。

お金が掛かりすぎです。

今は郵送でしか受付をしないようなので

明日簡易書留で送ります。



今日も1日ありがとうございました。

森林整備基礎研修4日目

こんばんは。

たっちです。



今日は少し雪が降りました。

気温は高めで道路に水たまりができています。



今日は森林整備基礎研修の4日目・最終日でした。

この4日間、毎日6時前に起床して、

車に乗って片道1時間以上掛かる距離を通いました。

真冬に外でやる実技講習は寒かったですが、

伐木(木を切り倒すこと)のメインシーズンは冬のようなので、

冬に経験できて良かったなあと思っています。

森林整備基礎研修

↑今日は午前に刈払機の実技講習をやりました。

その後屋内で最後の講習を受けて終了しました。

森林整備基礎研修

↑チェーンソー(上)と刈払機(下)の修了証を渡されました。

これで「木こり」になる基礎資格を得ることができました。

この4日間はとても充実していました。

休憩時間等を通して多くの人とお話しする機会がありました。

またどこかで再会できたらうれしいです。



昨年の夏に「山」を買うつもりで売り物件を見に行きました。

今回の講習で山に関する知識が増えて人脈も作ることができました。

春になったら再度「山」購入に向けて動き出したいと思っています。



今日も1日ありがとうございました。