宅建業開業費用

こんばんは。

たっちです。



今日は1日雪でした。

気温が高く雪が水分を含んで湿っています。

除雪機を使うようになってから7年になりますが

初めて雪が詰まる経験をしました。

雪が氷となって詰まっていました。



宅建士証を取得するために年明けに登録実務講習を受ける予定です。

その後の流れですが、

宅建士として登録を申請して登録されると、

宅建士証交付を申請することができます。

宅建士証が交付されると晴れて宅建士となることができます。



宅建業を開業するには事務所が必要になります。

私は自宅の1階部分を事務所にする予定です。

宅建業開業に合わせて新規で法人を立ち上げます。

法人設立は2回目の経験になりますが、

ほぼ設立方法を忘れているので一からの取り組みになると思います。

少し心配なのは開業費用です。

不動産賃貸業の法人を立ち上げるときは会社の設立費用だけでした。

宅建業の場合には会社設立費用以外に

宅建協会への入会金が必要になります。

でも今調べたところ80万円ちょっとくらいで収まりそうです。

宅建業免許申請費用、会社の登記費用等と合わせても

120万円くらいあれば大丈夫そうです。



忘れていましたが法人設立には資本金が必要になるので

その分も見込んでおく必要がありますね。

そうなると資本金(100万円)、事務所開設用品費を含めると

トータルで約250万円くらいになるでしょうか。

事務所を新規に借りる必要がないので

その分はお金が掛からずに開業できると思っていましたが、

やはり200万円以上掛かることが今はっきりとしました。

しっかりと開業準備を進めたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。

宅建士証取得の流れ

こんばんは。

たっちです。



今日は1日雨の天気でした。



合格が確定していないので、

取らぬ狸の皮算用的な展開にならないことを祈りながら、

宅建士証取得のための下調べをしています。

私は実務経験がないので「登録実務講習」を受ける必要があります。

登録実務講習の受講金額は1万5千円~2万2千円くらいです。

講習には自宅学習、2日間のスクーリング、修了試験があります。

修了試験は真面目に受講していれば落ちることはないようです。

登録実務講習は合格発表前でも申込みが可能です。

申込み順なので早めに申込みをしないと

希望の場所・日時では取れないかもしれません。

早い講習は1月初旬から行われます。



修了試験に合格すると登録実務講習修了証明書がもらえます。

その修了証明書に登録申請書、写真等を添えて

都道府県知事に申請します。

登録手数料が3万7千円掛かります。(←高い!)

登録申請が受付されると1~2ヶ月程度で登録が完了するそうです。

登録が完了すると、登録年月日・登録番号が

登録通知ハガキにより通知されます。

登録された後にようやく宅建士証の交付申請となります。

交付手数料は4千5百円です。



宅建士試験に合格した段階では「私は宅建士試験の合格者です」としか

名乗れないそうです。

登録した段階でも「私は宅建士の資格登録者です」としか

名乗れないそうです。

宅建士証の交付を受けた段階で初めて「私は宅建士です」と

名乗れるようになるそうです。

今、私の段階は

「私は運が良ければ宅建士試験に合格する可能性がある者です」と

名乗れるぐらいですね。(笑)



今日も1日ありがとうございました。



宅建士受験進捗状況3

こんばんは。

たっちです。



今日は午後から曇り空でした。

明日からは雨ですね。

室内で作業するのに蒸し暑くならないことを

祈ります。



宅建士受験準備を進めていますが、

以前に『宅建士受験進捗状況2』を書いてから

もう1ヶ月が過ぎています。

テキストは最後の1冊の3分の2が残っています。

日中はリフォームに忙しく、

自宅に帰ってから勉強に取り組んでも

課題を1つやるのが精一杯です。

もう少しで戸建のリフォームが終わると思うので、

残り1ヶ月半くらいでスパートを掛けるつもりでいます。



ふんどし王子さんが宅建士試験に向けて、

頑張って取り組んでいる様子をブログにアップしています。

ぺんたさんの様子は聞こえてきませんが、

多分しっかりと取り組んでいらっしゃると思います。

共に頑張っている人がいることを励みにして、

私も残り2ヶ月を頑張りたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。