人事異動の季節

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れの天気でしたが、

風が強かったです。



季節柄、新聞に人事異動が掲載されています。

先週の土曜日に道立高等学校の人事異動が載っていました。

私は元高等学校教員です。

私の年齢は60歳なので、

同い年の先生方は退職者欄に名前がありました。



私は早期退職するつもりで、

52歳で特別支援学校を希望して異動しました。

自分の時間を作りたかったからです。

高校教員を続けていたら、

授業準備や部活動指導で休日に自分の時間を取れませんでした。

知的障害がある児童、生徒に対応するのは大変でしたが、

早期退職して専業大家になるつもりでいたので

頑張って勤めを終えることができました。

55歳で退職して現在に至ります。



自分が60歳まで高等学校教員を続けていたら

どうだったのかを今イメージすることはできません。

少し不安な気持ちになりさえもします。

コロナ禍の時期には通常授業を行えずに

現場の先生方は大変だったと思います。

今では教員の勤務はブラックだと認識され、

なり手不足で教員数が足りないということです。



私が高校教員として勤めていた時から

人手不足でした。

給料の安い時間講師でコマあわせをして

それで良しとしていました。

正規採用の教員でも大して給料は上がりませんでした。

教育現場が大変な状況を何億円という調査費を掛けて

把握していたにも関わらず、

何も手を打たずに現場の教員を締め付け続けた政治の無策が

教育現場の現在の状況を生み出したのです。



こんな考えでいる人間は教頭・校長にはなれません。

教員を辞めてまで始めたいことが見つかって、

私は本当に幸せだったと思います。

今は教育界に関心を持ちつつ、

見守るだけの存在です。

現役世代の先生方にエールを送ります。



今日も1日ありがとうございました。





年賀状

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れ間がありましたが雪の天気でした。

量は降らなかったので良かったです。



年賀状を出す人が減っているようです。

私は枚数は減りましたが、

元同僚、友人や親戚の方に出しています。

年賀状を出すのに手間とお金が掛かりますが、

1年に1回近況を伝え合うための手段としては

良いものだと思っています。



私は58歳です。

年齢的に元同僚の方たちからは「退職しました」、

あるいは「退職します」という便りが増えました。

60歳で退職となっても、

まだ再任用という勤め続ける選択肢があるので、

教員を続ける人が多数です。



私は不動産賃貸業を専業でやりたかったので、

早期退職して起業しました。

教員で早期退職する人はほぼいないです。

私はどう見られているのか元同僚の人たちに聞いてみたいです。



今日も1日ありがとうございました。


FIREではなく転職

こんばんは。

たっちです。



今日は気温は低めで風が強いです。

窓を開けられないのでエアコンを使っています。



今日は日曜日です。

日曜日はトラックが少なくて移動しやすいので、

休みにせず大抵リフォームに行くことが多いです。

でも今日は休んでいます。

なぜかと言うと、

腰が痛くて作業ができないからです。



疲れが溜まっているかもしれないと感じていて、

休みを取りたいと家内に言っていた時に、

くしゃみで腰痛が悪化しました。

これは「休みなさい」と

神様が言ってくれているのだと思います。



近頃FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉を

よく目にします。

FIREの意味 =「経済的に自立して、早期にリタイアする」

自分はFIREに該当していると思っていましたが、

最近違うのではないかと思い始めています。



経済的に自立しているか?

自立していると思っていますが、

毎月お金のやりくりをしている状況です。

勤めていた時は、

月末の銀行口座残高を気にすることは

今ほど無かったです。



早期にリタイアしたか?

勧奨退職に応募して定年前に辞めました。

法人を立ち上げて役員職ですが、

夫婦で働いていることが多いです。

働かずに旅行に行ったりする、

人生を謳歌するイメージではないです。



イメージ的にピッタリと来るのは、

私の場合は「FIREではなく転職」という感じでしょうか。

でも勤め人時代と違って気楽です。

休みたいと思ったら休めますし、

やる、やらないを自分でコントロール出来るのは

自分で事業を立ち上げたからこそですね。

自分たちの力でどこまでやれるのかは分かりませんが、

希望に向かって頑張って取り組んでいきます。

もうしばらくは「労働力投入」して頑張ります。



今日も1日ありがとうございました。