10号物件リフォーム21

こんばんは。

たっちです。



今日は曇り、雨の天気でした。



今日は10号物件でリフォームしました。

石

↑昨日投げた石です。

床下換気口
床下換気口

↑床下換気口が3ヶ所外れていました。

床下換気口
床下換気口
床下換気口

↑コーキングを打って固定しました。

ずれたままにしておくとネズミの侵入が心配です。

床下換気口を閉じて冬支度です。

ユーティリティーCF
ユーティリティーCF

↑ユーティリティーのCFを途中まではがしたのですが、

古いせいなのか、

裏紙みたいな物が残ってしまいます。

きみ子さんに相談してアドバイスをもらいました。

残った部分をそのままにして

パテ埋めして段差を解消しました。

ユーティリティーCF
ユーティリティーCF

↑最初からCFを重ね貼りすれば良かったと

家内は言っています。

頑張って家内一人でやりました。



まだたくさんやることがありますが

少しずつ進んでいます。

もう少しです。



今日も1日ありがとうございました。

引込開閉器盤交換工事について

こんばんは。

たっちです。



今日は良い天気でした。

日差しがあって家の中は暖かかったです。



昨日の『ブログ投稿1000回』の記事の中で、

タイトル『引込開閉器盤を修理するように言われました』が

閲覧数が多い記事ですと紹介させていただきました。

ところが今になって気が付いたのですが、

記事の中に引込開閉器盤の工事代金が記載されていませんでした。

交換工事を実施するように言われたのが2022年12月で、

実際に工事を行ったのが2023年の5月です。

工事を行ったときは不在だったので、

引込開閉器盤についてのまとめを書いていませんでした。

当時、下書き原稿はあったのですが

タイミングが合わずに掲載していませんでした。

読者の方には申し訳ありませんでした。



それで今日追記させていただくことにしました。

引込開閉器盤の交換工事を実施したのは

2023年の5月8日(月)です。

12月に工事を発注してこの日になったのには理由があります。

一つは引込開閉器盤は特別注文なので

製作するのに時間が掛かったためです。

もう一つは終日停電になるため、

入居者さんが暖房や冷房がなくても過ごしやすい季節を

選んだためです。

朝9時から工事が始まり13時過ぎには終了しました。

通知文書

↑管理会社さんが事前に入居者さんに周知してくれたおかげで

工事は滞りなく早めに終了しました。

引込開閉器盤
引込開閉器盤

↑10月に撮った引込開閉器盤の写真です。

壁面がすすけていますが以前からのものです。



専門的な知識が求められる工事なので

以前取引のあった信頼できる会社にお願いしました。

7号物件は2LDK✕9戸の物件です。

引込開閉器盤の交換工事代金は合計で46.2万円(税込)でした。

<内訳>

・引込開閉器盤     245,000円

・工事費         98,000円

・消耗品         13,000円

・電力会社申請手続き  12,000円

・諸経費        52,000円

・消費税        42,000円

金額の大きさに吐きそうになりますが、

入居者さんに迷惑は掛けられないので歯を食いしばって

支払いました。

金額が大きいので会計上は修繕費ではなく、

資本的支出にして減価償却しています。



7号物件は築30年以上経っているので

いずれは引込開閉器盤を交換する時期が来たと思います。

でも塗装工事をやっていれば、

引込開閉器盤はもう少し持ったのではないか。

そう考えると塗装や修繕に期間ごとにお金を掛けることは

必要になりますね。



今日も1日ありがとうございました。

ブログ投稿1000回

こんばんは。

たっちです。



今日は午後から雨の天気でした。



今日のブログ投稿で1000回になりました。

1000回という数字自体は大したことはないと思いますが、

これまでの積み重ねが続いた上での区切りになるので

素直に喜びたいと思います。



ここ1ヶ月くらいでブログの閲覧数が増えました。

以前に比べて、

より多くの方に見ていただきうれしく思っています。

ブログの内容が多少なりとも読者の方の活動に

役立っているのであれば、

ブログを書いている者として幸せです。



読者の方によくご覧いただいているブログ記事は

・ブログ:(引込開閉器盤を修理するように言われました

・ブログ:(第2種電気工事士試験その2

の2つです。

最近は冬が近づいているので

・ブログ:(灯油ミニローリーを借りました

もよく見ていただいているようです。

ありがとうございます。

今後もブログを書き続けて行きたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。



今日も1日ありがとうございました。