大家さんの飲み会に参加してきました

こんばんは。

たっちです。



今日は基本的には晴れですが、

時々雨がぱらつく天気でした。



ツイッターで告知を見付けて以前お目にかかったことのある

大家さんの飲み会に昨日参加してきました。

参加者はほぼ初めましての方たちでした。

大家さんを始めたばかり、

あるいはこれから大家になりたいという方が多かったです。



20代後半のある大家さんから聞いた話です。

自分でセルフ物上げをして、

近々中古アパートを決済する予定だそうです。

地方にあるそのアパートは現在満室です。

規模が大きいのでかなりの家賃収入があり、

その利回りは今時あり得ない高利回りでした。

土地値が安いので融資付けが難しく、

いろいろな金融機関を回ったそうです。

しかし粘り強く訪ね歩いた結果、

融資期間は短めですが融資を受けられることになったということです。

高利回りなので

融資期間が短めでもかなりのキャッシュフローが出ます。

スゴい行動力です。

私も人一倍行動して物件取得に頑張ってきたつもりですが、

本当に感心すると同時に刺激をもらいました。



不動産賃貸業のやり方は人それぞれで、

不動産賃貸業に株や仮想通貨を絡めて運営する人もいるようです。

その人の生活スタイルでFIREを目指す人もいれば、

サラリーマン大家を続ける選択をする人もいる。

自分にとってはどんなやり方が良いのかを考える必要があります。

その時々で最適化を図りながら、

自分が望む方向に進んで行けば良いと思います。

私にとっては改めてそのことを確認する場になりました。



やはり直接人と会って話しをするのは楽しいです。

参加された大家さん、

おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

幹事役を引き受けて飲み会を設定してくれた方にも感謝感謝です。



今日も1日ありがとうございました。

自分が何をやりたいのか

こんばんは。

たっちです。



今日は午前は晴れていましたが、

午後は曇りでした。

気温が低いので思っていたほど雪解けは進みませんでした。



健美屋のコラムニスト、天野真吾さんが

前回のコラム『38歳で自己資金2億円の背景。

「おい、そこのメガ大家、チヤホヤされていい気になるなよ」』

で大家さんに檄(げき)を飛ばしています。

大家さんがある程度成功した後に、

その成功に安住してチャレンジすることを

止めてしまうのはもったいないとおっしゃっています。

事業家としてチャレンジし続けることの重要性を

説かれています。

不動産賃貸業にとどまらず、

他の事業を展開していってほしいというのが

天野さんのお考えです。

(このコラムに対しては大きな反響があったそうです。)



不動産を始める理由は人それぞれだと思いますが、

成功した後にFIREすることを目標としている人が

多いのではないでしょうか。

経済的に自立できれば、

自分が好きなことをすることができると考えて、

仕事を辞める選択をする。

でもFIREした後に

具体的に何をするのかをよく考えておかないと、

自分が何をやりたいのか分からなくなってしまう。

実際にFIREした大家さんからは

「やることがなくて暇だ」という声を聞いたことがあります。



自分が何をやりたいのか。

それがはっきりしているのであれば、

何をやっても良いと私は思っています。

天野さんのように事業家として頑張るのもいいし、

やりたい趣味を極めてもいい。

暇だと感じる現状に不安がないなら、

それでもいいと思います。



自分が何をやりたいのか。

私自身に突きつけられた課題でもあります。

私としてはFIREしてから日が浅いので、

事業も趣味もすべてはこれからだと思っています。

まだ始めたばかり。

迷っている暇はありません。



今日も1日ありがとうございました。

FIREではなく転職

こんばんは。

たっちです。



今日は気温は低めで風が強いです。

窓を開けられないのでエアコンを使っています。



今日は日曜日です。

日曜日はトラックが少なくて移動しやすいので、

休みにせず大抵リフォームに行くことが多いです。

でも今日は休んでいます。

なぜかと言うと、

腰が痛くて作業ができないからです。



疲れが溜まっているかもしれないと感じていて、

休みを取りたいと家内に言っていた時に、

くしゃみで腰痛が悪化しました。

これは「休みなさい」と

神様が言ってくれているのだと思います。



近頃FIRE(Financial Independence, Retire Early)という言葉を

よく目にします。

FIREの意味 =「経済的に自立して、早期にリタイアする」

自分はFIREに該当していると思っていましたが、

最近違うのではないかと思い始めています。



経済的に自立しているか?

自立していると思っていますが、

毎月お金のやりくりをしている状況です。

勤めていた時は、

月末の銀行口座残高を気にすることは

今ほど無かったです。



早期にリタイアしたか?

勧奨退職に応募して定年前に辞めました。

法人を立ち上げて役員職ですが、

夫婦で働いていることが多いです。

働かずに旅行に行ったりする、

人生を謳歌するイメージではないです。



イメージ的にピッタリと来るのは、

私の場合は「FIREではなく転職」という感じでしょうか。

でも勤め人時代と違って気楽です。

休みたいと思ったら休めますし、

やる、やらないを自分でコントロール出来るのは

自分で事業を立ち上げたからこそですね。

自分たちの力でどこまでやれるのかは分かりませんが、

希望に向かって頑張って取り組んでいきます。

もうしばらくは「労働力投入」して頑張ります。



今日も1日ありがとうございました。