宅建士受験進捗状況3

こんばんは。

たっちです。



今日は午後から曇り空でした。

明日からは雨ですね。

室内で作業するのに蒸し暑くならないことを

祈ります。



宅建士受験準備を進めていますが、

以前に『宅建士受験進捗状況2』を書いてから

もう1ヶ月が過ぎています。

テキストは最後の1冊の3分の2が残っています。

日中はリフォームに忙しく、

自宅に帰ってから勉強に取り組んでも

課題を1つやるのが精一杯です。

もう少しで戸建のリフォームが終わると思うので、

残り1ヶ月半くらいでスパートを掛けるつもりでいます。



ふんどし王子さんが宅建士試験に向けて、

頑張って取り組んでいる様子をブログにアップしています。

ぺんたさんの様子は聞こえてきませんが、

多分しっかりと取り組んでいらっしゃると思います。

共に頑張っている人がいることを励みにして、

私も残り2ヶ月を頑張りたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。

第2種電気工事士試験その2

こんばんは。

たっちです。



今日は少し風があったので

過ごしやすかったです。

農家の方にとって雨が降らないのは心配になりますね。



合格のコツ1つ目は動画を見ることです。

技能試験の練習で役に立ったのは、

「オンデマンド今井」さんのYouTube動画です。

非常にお薦めできる動画です。

非常にお薦めできる動画です。

(大事なことなので2回言いました)

この人の動画がなければ、

受験1回目で合格できていたかどうか分かりません。

技能試験が始まると、

まずは複線図を書くのですが、

結構な時間が掛かってしまいます。

ここで時間を取られて作製時間が足りなくなるというのが

不合格パターンの1つだと思います。

オンデマンド今井さんは複線図を書きません。

「実体複線図」と言って、

各パーツを作った後に実際にどう繋げば良いのかを

頭で考えます。

複線図は書けるに越したことはありませんが、

試験に合格することだけを考えれば、

絶対に必要だというわけではありません。



合格のコツ2つ目は技能試験の練習についてです。

練習は1度に2~3時間掛けてやらない方が良いと思います。

と言うか、長時間続けてやることは無理です。

握力を使うので疲れるし、

筋肉痛になります。

練習をしすぎると腱鞘炎になるかもしれません。

練習をしすぎて試験本番で腕が痛くて実力が出せないと

いうことになりかねません。

練習をやっても1日に3回(3問)までにして、

できるだけ時間を分けてやる方が良いと思います。



技能試験の合格通知を受け取ったら、

都道府県知事へ申請して手数料を納めます。

免状が届くまでに時間が掛かるかもしれません。

試験に合格しても、

申請して免状をもらわないと

ダメだということを忘れないでくださいね。



今日も1日ありがとうございました。

第2種電気工事士試験

こんばんは。

たっちです。



今日は最高気温34℃でした。

しばらくは異常な暑さが続きそうですね。



第2種電気工事士免許について

1ヶ月ほど前にブログに書きましたが、

最近、第2種電気工事士免許取得を薦める

大家さんのブログが増えたと感じています。

使える資格であるということと、

独学でも取得しやすい資格であるということが

良いところだと思います。



お薦めの本はこちらです。

電気工事士試験

私が受験したときに使った本なので少し古いですが、

最新版を購入してもらえば、

内容的には問題ないと思います。

ポリテクセンター北海道に通っていたときに

電気担当の先生から

「この2冊だけで大丈夫。」と薦められた本です。



筆記試験は50問中30問(60点)正解できれば合格です。

私は電気抵抗などの計算問題は勉強しませんでした。

でも他の分野でしっかり得点できれば合格できます。

試験時間は2時間です。

筆記試験の合格率は7割くらいです。

筆記試験に合格すると技能試験に進めます。



技能試験は工具と練習キットを購入して、

公表されている13の問題を実際に作って練習します。

工具と練習キットは2~3万円くらいかかります。

試験時間は40分です。

13の問題の中でやりやすい問題、やりにくい問題が

あると思いますが、

どの問題が出題されるのかは運次第です。

試験終了の合図で顔を上げたときに、

周りの人の出来ている、出来ていないが

はっきりと分かるので厳しい試験です。

技能試験の合格率は6割くらいです。



次回は私が経験した合格のためのコツを紹介したいと思います。



今日も1日ありがとうございました。