売上高経常利益率

こんばんは。

たっちです。



今日は晴れの天気でした。



健美家コラムニスト・モーガンさんが書かれたコラムを読ませて

いただきました。

個人の融資条件が悪いことから、

今後は法人の融資で物件を買い進めるというお話でした。

興味があったので参照ブログに飛んだところ、

モーガンさんは法人の財務改善に取り組んでいて、

売上高経常利益率が15%以上になるように意識していたと

書かれていました。



売上高経常利益率とは売上高に対する経常利益の割合のことを指し、

企業の収益性を計る尺度だそうです。

  計算式) 売上高経常利益率 = 経常利益÷売上高

この計算式で自分の法人の売上高経常利益率を計算すると

10%くらいでした。

これでは銀行がお金を貸したい会社にはなれません。

モーガンさんがおっしゃっている15%を目標に

改善していきたいと思います。



先日のメインバンク訪問での話ですが、

提携業者さんからの売り物件情報の一覧を初めて見せてもらいました。

財務が良くて豊富な資金を持っている法人に

金融機関はお金を貸したいのだということがよく分かりました。

弊社も財務状況を改善して、

より多く融資していただけるように頑張りたいと思います。



今日も1日ありがとうございました。

メインバンクに行ってきました

こんばんは。

たっちです。



今日は雨の天気でした。

北海道なのにこの時期に雨が降るのは

良いことなのか悪いことなのか、

どちらでしょうか。



今日は家内と一緒にメインバンクに行ってきました。

私は法人の代表取締役、家内は取締役として出席しました。

今後の事業展開についていくつか聞いておきたかったので

事前にアポを取って伺いました。



「専任の宅地建物取引士」の「専従性」については、

昨日私が電話で振興局建築指導課に問い合わせました。

26日のブログ(『専任の宅地建物取引士とは』)で

書いたことと異なる点はありませんでした。

担当者さんに「専任の宅地建物取引士」の「専従性」について

話をしました。

現法人では引き続き私が代表取締役を務め、

新規法人(宅建業免許取得)でも私が代表取締役を務める旨を伝えて、

金融機関としては問題が無いことを確認しました。

事業として買取再販を行う希望があることを伝えて、

このことについても了承してもらいました。

直接担当者さんに会って話をさせてもらい、

疑問点が解消されたのでこれから新規法人立ち上げに

力を入れて行きたいと思います。

まずは宅建士証取得を進めます。



最後に担当者さんには個人事業の状況について話をしました。

もうじき物件を売却する予定で、

決済後には4ケタ万円の自己資金ができるので、

良い物件があれば紹介していただきたいと伝えました。

すると提携業者さんからの売り物件情報の冊子を渡され、

良いと思われる物件があればコピーしますと言われました。

こんなことは初めてでした。

売り物件情報の冊子が存在することも初めて知りました。

お金があって買えそうだとなれば情報はもらえるのですね。

帰り道に情報をもらった売り物件を早速見に行きました。

売り物件

↑物件の状態は良くありませんでした。

あまり買いたい気持ちが起こりません。

買いたかった物件

↑これは私が買いたかった物件です。

雨が降っていたので車の窓越しの写真です。

先ほどの物件の近くにあります。

帰り道に寄ってみました。

当時の物件価格は1億超えです。

内覧までしたのですがその時は自己資金が足りませんでした。

現在はきれいに外壁塗装が施されていました。



今日も1日ありがとうございました。

専任の宅地建物取引士とは

こんばんは。

たっちです。



今日は午前は雨が降っていましたが、

午後は晴れました。



先日の税理士さん訪問日に宅建士試験に合格したことを報告して、

今後について相談させてもらいました。

具体的には新規に法人を立ち上げて

その法人で宅建業を始めるというものです。

現在、私は法人の代表取締役を務めています。

(仮にこの法人を法人Aとします。

 新規に立ち上げる法人をBとします。)

もし法人Bを立ち上げて、

私がその法人の専任の宅地建物取引士になるのであれば、

私は法人Aの代表取締役どころか役員を降りなければならないと

税理士さんから言われました。

知りませんでした。ショックでした。



宅建業を始めるときに

事務所に1人以上の宅建士を置く必要があります。

その中の1人は必ず「専任の」宅建士であるというのが条件です。

そのルールは宅建士を目指す人なら誰でも知っているはずですが、

「専従性」まで求められるとは知りませんでした。

「専従性」を求められるので

他の会社の役員・従業員になることはできないのです。

宅建業を始めることで役員を降りなければならないことになるとは

想定外でした。



法人Bを立ち上げる段階で私は法人Aの役員を辞めなければなりません。

でもそうなると私に法人Aからの役員報酬が入らなくなります。

立ち上げたばかりで収入のない法人Bから役員報酬はもらえません。

(赤字覚悟であれば役員報酬をもらうことはできます。)

役員報酬が入らなくなって生活ができなくなるのは困ります。

それ以外にも、

融資を受けている金融機関はどういう反応を示すでしょうか。

私が法人Aから抜けて家内が代表取締役を務めることになります。

法人Aで物件を購入する際に融資を受けていますが、

私の個人名義でも保証人になっています。

私が抜けた後も以前と変わらずに融資は受けられるでしょうか。

来週くらいにその辺のことをメインバンクの担当者さんに

直接聞いてこようと思って、

電話でアポ取りをしました。



そんなときに「やっさん」のスタンドFMを聞いていました。

話題が宅建についてだったので、

「私は税理士さんからこう言われました。」、

「専任の宅地建物取引士の意味を御存じでしたか。」と

コメント欄に記載させてもらいました。

すると、さすがは「やっさん」!!

行動の人です。素晴らしい。

翌日、振興局の建築指導課に問い合わせをしてくれました。

振興局からの返答です。

「専任の宅地建物取引士の「専従性」についてはその通りであるが、

 法人Aに他にも役員がいてその役員が経営を担当するのであれば、

 役員を降りる必要はない。」とのことでした。



良かったです。

これで法人Aの代表取締役を降りることなく、

法人Bを立ち上げて「専任の宅地建物取引士」になることができます。

やっさんのおかげで助かりました。

ありがとうございました。

(注意すべき点は

 あくまでも「原則」は「原則」なので、

 金融機関がどう考えるのかを確認する必要はあると思います。

 再び振興局に問い合わせて返答が変わることはないとは思いますが、

 現時点ではやっさんからの又聞きになるため、

 改めて私が問い合わせをする必要があると考えています。

 会社経営者として慎重を期するつもりでいます。)



今日も1日ありがとうございました。