火災保険料の検討

こんばんは。

たっちです。



今日は曇りの予報でしたが、

日が差す時間帯が多かったです。



中古木造アパートを決済する前に火災保険に加入する必要があります。

昨日、今日と保険代理店さんと連絡を取って

火災保険の見積をもらっています。

5月17日のブログ『土地・建物の按分』で

建物の簿価を計算しました。

按分して算出した簿価は1,200万円でした。



建物の価格を簿価にするというやり方は、

保険代理店さんからの提案でした。

建物評価額が低ければ、当然保険料は下がります。

賃貸物件を経営する立場から考えれば、

経費となる火災保険料は少ないに越したことはありません。

でも銀行から多額の融資を受けて火災でアパートが焼失したら、

賃料が入らずに返済するお金がないということになります。

ウチは安定的に経営するということを第一に考えています。

保険料をケチって会社が傾いては困ります。



建物評価額を1,200万円で計算すると、

10年契約の保険料は約27万円です。

保険会社が算出した建物評価額は3,800万円でした。

その場合、10年契約の保険料は約67万円です。

建物を建て替えることを考えれば、

3,800万円でも不足すると思いますが、

それだけのお金があれば、

融資を全額返済することが可能になります。

保険料差額の40万円は大きいですが、

安心料だと思って後者の保険金額で契約するつもりです。

(保険金額をいくらにするかについては、

人それぞれでいろいろな考え方があると思います。)



火災保険は2022年の10月から

割安な10年契約が無くなるということです。

保険料は平均で10.9%の値上げになるそうです。

大家さんは値上げ前に火災保険を見直した方が良いと思います。



今日も1日ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です